TOP >> 事業案内

事業案内

もっと、すてきなニッポンへ。

世界を向いて生きていける、しなやかでたくましい、すてきな日本人を育てる。
すべての人が自信をもって「人生ってたのしい!」と言える環境を創る。
それが、私たちのミッションです。

NPO百千鳥とは

Quality of Life ― 質の高い人生をおくること、自分自身が充実して、満足して生きていけること。 NPO百千鳥は2003年に設立されて以来、このQOL(生活の質)の向上をめざし、高齢者の生活の充実に力をいれてきました。けれど、設立から10年を目前にし、あの東日本大震災という衝撃を経験した今、ちょっとたちどまって考えてみたいことがあります。 これからの日本は、どんな生き方を目指すべきなんでしょうか? どんな生活が「質の高い人生」なのでしょうか? いま日本という国は、世界で一番最初に少子高齢化の社会に突入し、戦後50年でつくりあげた社会や生きかたが大きく変わろうとしています。 また、インターネットやスマートフォンの急激な普及によってめまぐるしく情報が飛び交い、 日本だけの閉じた世界の中で物事を考える時代ではなくなりつつあります。

一方で、あの3.11のとき、危機的な状況でも秩序を保ち、礼儀正しさと品格を失わない日本人の姿は世界中から称賛されました。 忘れられつつあった日本人のよさ、長い時間をかけて日本が培ってきた文化のなかにも、 いま改めて見直すべきヒントがありそうです。 この変化の時代に、世界をみつめながら、日本ならではの「質の高い人生」を考えなおしてみたい。 しなやかでたくましい、世界からあこがれられる日本人を育てたい。 そして、だれもが自信をもって「人生ってたのしい!」と言える日本にしたい。 そのために、もっと人生の早期から充実した人生の実現をサポートしたい。 そんな願いから、NPO百千鳥は2012年より、子育てと国際化に焦点をあてた、新たな事業を展開していきます。

事業内容

グローバルキッズプロジェクト(仮題)

今まさに生まれ、育っていく次世代のこどもたちに、 世界からあこがれられる日本人になって ほしい。そんな願いを込めて、未来の日本人、そして国際人を育くむさまざまなイベント、教 室を開催します。
・和のお作法教室、国際マナー教室
 (ご挨拶、お食事、公共の場でのふるまい等)
・日本の文化をより深く理解するための啓蒙活動
・国際理解、国際交流イベント

ユニバーサルジャパンプロジェクト(仮題)

生まれたばかりの赤ちゃんからお年寄り、障碍を持つ方や外国の方…すべての人が充実した人 生を送る社会を実現するために、地域生活をサポートする事業。いろいろな個性を大事にでき る、多様性を包み込むゆたかな社会を応援します。

・子育て支援、子どもの発達支援
(グローバルキッズの各種イベントに付随して子育て相談の場などを設けます)
・高齢者、障碍者、病気の方のQOL向上
・在留外国人のQOL向上


仲間募集

私たちはまだ、新たなスタートを切ったばかりのNPOです。私たちと一緒にNPOの活動に携わってくれる方を募集しています。

正会員
私たちの趣旨に賛同してくださり、NPOの運営と活動に参加してくださる方。

賛助会員
私たちの活動を賛助・後援してくださる方。

◆事業サポーター
NPO百千鳥が実施する数々の事業の中から、特定の事業を支えてくださる方
 資金による支援 1口 5,000円より
 物品、場所、サービスの提供による支援
 ボランティアスタッフとしての支援

Donation

NPO百千鳥へのご支援・ご寄付は下記の口座で受け付けております。
ゆうちょ銀行 【記号番号】17400-63184261
特定非営利活動法人 NPO百千鳥

NPO百千鳥は認定NPO法人の取得をめざしています。 ご支援の際は通信欄等にてご住所をお知らせいただければ幸いです。

事務所 Office

NPO百千鳥
福岡市東区青葉5-16-8
TEL: 090-9403-8711
Mail: hearty.npo@gmail.com

代表挨拶

鈴木美沙 NPO百千鳥は2003年の設立からQuality of Life(QOL:生活の質)の向上をめざし、高齢者福祉のサポートに力を入れてきた団体です。

しかし、近年のグローバル化と少子高齢化に伴う様々な問題、そして昨年の大震災を越えて、いま改めて「日本」について考え直し、「これからの日本で目指すべき生活の質と日本人像」について模索してみたいという想いに駆られ、本年度から「世界のなかの日本人」に焦点をあてた新たな事業を展開することになりました。

あらゆる分野で「国際化」や「国際人」がもてはやされる昨今ですが、世界に出て本当に尊敬される国際人に大事なものとは、単に欧米に習ったふるまいや語学力よりも、第一に「多様性を理解し受け入れる心」、そして「自分への自信」と「自国への愛情」だと私たちは考えています。

世界にはたくさんの常識と、たくさんの価値観と、たくさんの習慣があります。そして、日本にも、いまにも忘れられてしまいそうになっている素敵な価値観と、習慣と、生き方があります。そのどれもが素晴らしく、価値あるものです。

日本の価値を見直しながら、世界を向いて生きていける、しなやかでたくましい、すてきな日本人を育てる。日本人も、日本に住まれる外国人も、 自信をもって「人生ってたのしい!」と言えるような環境をつくる。それが私たちの目指すところです。 最後に。私は発達心理学が専門なのですが、いま社会的に耳目を集めている自閉症(広汎性発達障害)やADHD(注意欠陥多動障害)といった発達障害を持つ方、精神的な困難を抱えている方、そしてもちろん身体的な障害や病を持つ方、ご高齢の方にとっても、いろいろな生き方を理解し、尊重できる文化が日本で醸成されることは、 きっと住みやすくやさしい国を実現するのではないかと感じています。限られた世界での常識や「普通」や「健常」の枠に他者をあわせるのではなく、いろいろな個性を持つ方が自分の特性を見つけ、それぞれにぴったりの生きかたをみつけるお手伝いが、このNPOでできることを願っています。

↑ページの先頭へ

  • 仲間、募集
  • お問い合わせ